コツ– category –
-
会話のSEO対策 会話上手になる3つのコツ
どーも、まつもとです。 この会話のSEO対策ですが、この「SEO」という単語自体にも意味があります。 本来はSearch Engine Optimizationの略で使われwebサイトの「検索エンジン最適化」という意味ですが、ここでは次のニュアンスで使っています。 Sはsmile(... -
「最高の話し方」この本を読むと「間」のコツが全てわかる!
タイトル:たった一言で人を動かす最高の話し方 著者:矢野香 発行:株式会社KADOKAWA この本を読んだきっかけ ビジネス向けの話し方というと発音やオノマトペを使いましょうといった、声や音のような聞く方の耳に関するものであったり、話の構造のP... -
京大卒芸人が教えるスベらない話し方のコツがわかる本
タイトル 京大卒芸人が教えるスベらない話し方 著者 夏川立也 出版社 かんき出版 読もうと思ったキッカケ 兼ねてから、お笑い芸人さの使っているテクニックが普段の会話でも使えると思っていました。 著者の夏川さんは、桂文枝(元:桂三枝)さん... -
笑顔のコツ|笑顔がいいと男性もモテるようになる|口角をあげるトレーニングの方法を教えます
今日は男性に向けて笑顔のコツについてお話しします。というのも笑顔がいいとモテるからです。 これは異性に対してモテるということもありますが、異性を意識しないケース、例えば会社やサークルといった人が集まるコミュニティでも異性同性問わずモテます... -
面白い話の作り方|会話の中で笑いが起こる話の組立て方とは?エピソードトークのコツを大公開
【面白いエピソードトークができるコツと話の作り方】 面白い話ってなんで面白いんだろう? 面白い話に何か法則や型のようなものがないだろうか? そう思ったことありませんか? ゼスチャーや擬音などの技術を使って「話し方」で面白くなる場合もあります... -
外出自粛でも楽しめるオンライン大喜利はじめました
みなさん、こんにちは。松本えるおーです。 この1ヶ月は緊急事態宣言が出され、平日は在宅勤務、休日も外出自粛でおうちにいることが多くなりましたよね。 こんだけ家いるとやることもなくなってきますよね。 スポーツ選手やアーティストの方々もSNSに歌... -
会話で使える大喜利のコツや面白い回答ができる6つの発想法
大喜利と聞くと笑点や、ケータイ大喜利、IPPONグランプリを思い出しますよね。面白い回答を聞くとなぜそんな発想が出てくるのか不思議で、あれくらい頭の回転が早かったら、普段の会話でも面白いこと言えるんだろうなぁ〜って思いますよね。 実は大喜利の... -
面白い話のコツ|面白くない僕が発見したおもしろい人がやっているシンプルな4つの方法
なぜ面白い話ができるのでしょうか? 同じ出来事を目撃しているのに、面白く話せる人と話せない人がいるのはなぜでしょうか?面白く話せる人には何かコツのようなものがあるように感じられますよね。 最近、講座でいろいろな方とお話ししていて、このコツ... -
楽しい会話のコツ(体験談)
一緒にいて楽しいとは旅行に行くとかライブに行くとか何か体験するとかも含まれますが、今回は楽しい会話のコツについて話そうと思いますので、ここでは会話においての楽しいに限って話を進めたいと思います。 一緒にいて楽しい会話のコツのようなものはあ... -
話し方のトレーニング|会話で笑いがとれるエピソードトーク3つのコツ
今回は、話し方のトレーニングとして会話で笑いがとれるエピソードトークについてお話しします。 会話の中で、笑いが出るとお互いに距離が縮まり、親近感がわきますよね。 仲良くなりますし、気兼ねなく冗談が言い合えるようになると居心地もよくなります...
1