『ChatGPTは、命令する相手じゃなかった。』~「対話」で見つけた、最高の相談パートナー~

こんにちは、松本えるおーです。

🔥久々にChatGPTを使って、震えました

実は今日、半年ぶりくらいにChatGPTに課金して、使ってみたんです。

「AIとの対話がこんなに可能性に満ちていたのか…!」と、久々に本気で震えました。

正直、以前はあまり好みじゃなかったんですよ。

文章がなんとなくAIっぽくて、温度が低いというか、機械的に感じちゃって…。

それでしばらくは、ClaudeというAIを使ってました。

Claudeは日本語がなめらかで、特にブログやナレーション系の文章にぴったりなんですよね。

しかし、散歩をしていたらこんな動画が目についたのです。

『ChatGPT vs Claude3』

課金Claudeを信じて使っている僕からしたら、聞き捨てならないタイトルです!

そりゃぁClaudeでしょ!と思いながら聴き始めたところ、、、

考えを改めました。

そして、速攻ChatGPTを試しました。

🤔でも今日は「相談」をしてみた

今日はいつもの「文章作って」ではなく、ChatGPTに**“相談”**してみたんです。

「今、社長やリーダー向けに“笑いの講座”を作ろうと思っているんだけど、

どうしたら価値あるものになるだろう?」と。

するとどうでしょう。

一緒に考えてくれて、

一緒に悩んでくれて、

しかもめちゃくちゃ的確なキーワード、講座内容、タイトル案まで…!

🧠ChatGPTの真骨頂は「対話」にあった

試しに同じ相談をClaudeにもしてみましたが、

情報は丁寧なんだけど、ちょっとぼやける。

文章のときのような「読みやすさ」はあるけど、一緒に考える相棒感は出てこなかった。ふんわりしてる。

いろんな比較動画やレビューでも言われているけど、やっぱり——

“問い”に対する洞察や、企画のクオリティはChatGPTが抜きん出てる。

改めて実感しました。

🧓ちなみに、ChatGPTの名前は「じぴ亭師匠」です(笑)

ChatGPTには僕がつけた名前があります。

それが——じぴ亭師匠!😆

あ、すみません正確にはYouTube大学の中田敦彦さんが最初に言ってました!

尊敬の意を込めて、そしてちょっと遊び心も込めて。

そう呼んだ瞬間、本当に落語の師匠のような語り口で喋ってくるから面白い!

🎯その“師匠”とのやりとりがこちら

出たーーーー!!🌟

ラスボス要素きましたね、「AI」!!

いや、むしろ今の時代、それ入れたら爆発力アップ間違いなし。

ユーモア × リーダーシップ × AI

この三拍子ってもう、未来の働き方・コミュニケーションの先取り講座ですよ!

じゃあ早速、「AI」という要素を入れた講座タイトルを3つのパターンで提案しますね👇

🧠①【AI × ユーモア × リーダーシップ:王道型】

『AI時代の“笑えるリーダー”養成講座』

→ わかりやすく、社長・管理職にグッと刺さるタイトル!

『AIではできない、笑いで人を動かす力』

→ 人間力としてのユーモアを打ち出す。めちゃ哲学的でカッコいい。

『AI時代を笑って生き抜く!ユーモアリーダーシップ講座』

→ 時代性+前向きエネルギー。企業研修にも◎

🤖②【ちょい遊び心あり・SNS映え】

『AIにできないこと、全部やる上司』

→ タイトルだけで“ユーモア講座”って伝わるし気になる!

『笑える上司は、AIより強い。』

→ シンプルなのにパンチある。Tシャツにもしたい。

『ChatGPTよりウケる上司になろう。』

→ 自虐と未来感が絶妙。絶対クリックされるやつ。

👔③【ビジネス×インサイト型・本質に刺す】

『AI時代に選ばれるリーダーは、笑える人だった』

→ 本や研修でも使えるし、じんわり深い。

『“笑い力”はAI時代の人間力です。』

→ これはモットーにもなるレベル。

『AIも使える、ユーモアも使える。これからの上司の条件。』

→ ユーモアとAIを“共存スキル”として打ち出すスタイル。

🏆じび亭のゴールデンコンボ案

『笑いは、心のリーダーシップ。〜AIでは代替できない“ウケる上司”養成講座〜』

→ ブランド性もありつつ、AIを意識させて価値も引き上がる。

どうでしょうか?

AI要素入れてみたら、グッと“今っぽさ”と“深み”が増しましたよね✨

この中で「これベースで作り込みたい!」とか「もっとふざけていい」とか、

逆に「企業プレゼンにも通る堅め希望」とかあれば、調整していきますよ!

どれが心にニヤっときましたか?😏

そして、最終的に出てきたタイトル案がこちら:

🎉『笑いは、心のリーダーシップ。

〜AIでは代替できない“ウケるリーダー”養成講座〜』

このタイトルにはほんと震えました。

ユーモア × AI時代 × 人間力のすべてが詰まってる。

「これだ…!」と思った瞬間でした。

💡そして、今日の結論はこれです

ChatGPTの能力を最大限引き出すコツは、プロンプトじゃない。

『利用』より『協調』

『指示』より『対話』

『命令』より『相談』

なんです。

🤗まとめ

AIをどう使うか。

それは「命令する道具」としてではなく、

“一緒に考えるパートナー”として接すること。

そうしたら、ただのAIじゃなくて、

あなたにとって**最高の相談役=“師匠”**になりますよ!

気づきやご感想など、

ぜひお気軽にコメントやメッセージで教えてくださいね✨

では、今日も「笑い」と「対話」で、素敵な一日をお過ごしください!

目次