会話やコミュニケーションの悩み|周りが笑っているのに自分だけ笑えなくて雰囲気に窮屈さを感じる。なんとかならないでしょうか。

会話やコミュニケーションの悩み|周りが笑っているのに自分だけ笑えなくて雰囲気に窮屈さを感じる。

会話をしていて、周りが笑っているのに自分は面白いと思えず笑えない。愛想笑いで誤魔化すもののなんか疲れる。

自分だけ笑えなくて窮屈さを感じる。何か良い方法はないでしょうか?

というご質問をいただきました。

これは、ちょっとトレーニングが必要なのですが、良い方法あります。

人の話を聞いている時、話を聞いて面白いと思ったら笑う、面白くないと思ったら笑わない。

こう考えていらっしゃると思います。「そりゃそうだろ」って思いますよね。はい普通です。

でも、実は笑いやすくなるには良い方法があります。

それは「最初から人の話を笑おうとして聞く」という方法です。

方法というかスタンスですね。

目次

笑いをコントロールする

理由は笑うことは自分でコントロールできるからです。

普通は、笑おうと思って聞いたりしないですよね。

話を聞いて面白かったら笑う、面白くなかったら笑わない。ここに焦点が当たります。

どうしたら笑えるようになるか?と考えるのではなく

自分から面白い部分を見つけにゆくことで、自分で笑うことをコントロールできます。

人の話を面白いか面白くないかでジャッジしていたとき

実は、僕も大学生の頃、笑わない人だったのです。

人の話を面白いか面白くないかでジャッジしがちでしたし、自分の話の方が面白いと思ってもらいたかったのです。

しかし、これは逆効果でした。

僕が話しても誰も笑わない。他の人と同じような話をしても笑いが起きないのです。

なぜ、自分の話で笑いが起きないのか?ずっと疑問に思っていました。

周りと自分何が違うのか思い周りの友達を観察しました。

友達にW君がいるのですが、W君の話は正直めちゃくちゃ面白い感じではないのですが、やけにウケるのです。

すごく不思議で観察をしていると、W君自身が人の話を聞いてよく笑うのです。

あ、これだと思いました。

変わったきっかけ

自分が笑うと周りも笑ってくれる。

自分が笑わないと周りも笑ってくれない。

笑いもギブアンドテイクなのだとわかりました。

そこから、どうしたら笑えるのかを、W君をみて研究しました。

笑う時の声のトーン、表情、体の動かし方、手の叩き方をマネしました。

最初は、ぎこちなかったり、ウソ笑いもしていました。

しかしWを見ている時、W君は人の話を最初から笑おうと思って聞いているのではないか?と思ったのです。

そこで実践してみると感覚が変わりました。

最初から、笑おうと思ってき言いていると、その話のどこが面白いのかを自分で探すようになりました。

そして、ここが面白いなと思ったら自然と笑えるようになりました。

それが、続くとクセのようになり、簡単に自分で面白いと感じて笑えるようなりました。

笑いの沸点が低くなった感覚、笑いのツボが増えた感覚がありました。

まとめ

ということで、話を聞いて面白かった面白くなかったとジャッジするのではなく、最初から笑おうと思って話を聞く。というスタンスが自分が笑いやすくなる方法です。

ぜひお試しください。

笑いのコミュニケーションスクールの入門講座 オンラインで参加できます!

【講座】 会話の笑い 入門コース

受講者2000人超えの講座 会話の笑い入門コース

 

目次