おすすめ本– tag –
-
会話やコミュニケーションの悩み|なぜ面白いことが言えないのかと悩んでいませんか?
【自分のことなんて他人は気にしていない】 みんな自分のことが一番可愛い。 これがわかったのは大学に入ってからでした。 僕は昔、すごく自意識過剰でした。 自分に関係することしか頭にない 自分の言ったことが否定されるのが嫌い 自分の言うこと... -
話し方のおすすめ本|お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術
タイトル:ウケる!トーク術 著者:田中イデア 発行所:株式会社リットーミュージック 読もうと思ったきっかけ 自分で話をしていて、しりつぼみになったり、「オチ」がないと言われることが多くて、さらっとエピソードトークをして笑いが取れる人も羨まし... -
「最高の話し方」この本を読むと「間」のコツが全てわかる!
タイトル:たった一言で人を動かす最高の話し方 著者:矢野香 発行:株式会社KADOKAWA この本を読んだきっかけ ビジネス向けの話し方というと発音やオノマトペを使いましょうといった、声や音のような聞く方の耳に関するものであったり、話の構造のP... -
話し方の本でおすすめを聞かれたら「ウケる技術」と即答します
タイトル:ウケる技術 著者:小林昌平・山本周嗣・水野敬也 発行所:オーエス出版社 この本を読んだけきっかけ 僕がこの本に出会ったのは18年前です。この本の初版が出た時。 当時住んでいた板橋の駅前の本屋で、黒表紙にシルバーの文字でデカデカと「ウ... -
面白いジョークにはワケがある|必笑小咄テクニックを読むとわかる
ジョークって聞くと、外人がする小話、ブラックジョーク、セリフが決まっていて、とんちが効いているちょっとした笑い話。 話した後、最後にニコッとして眉上げてドヤ顔して終わり。こんなイメージでは無いでしょうか? ネットとかにジョーク集とかありま... -
話し方のトレーニング|面白い会話が続くワラトレ
笑いが取れる話し方のトレーニングがあったら受けてみたいと思いませんか? こんにちは、松本えるおーです。今日は書籍の紹介をしたいと思います。 タイトル:オモシロイ会話が続く笑いのトレーニング ワラトレ 著者:殿村 政明 出版:中経出版 この本を... -
コミュニケーションスキルアップ|最強のコミュニケーション ツッコミ術
今日はコミュニケーションスキルがアップする本をご紹介します。 タイトル: 最強のコミュニケーション ツッコミ術 著: 村瀬 健 出版社: 祥伝社 なぜこの本を読もうと思ったのか コミュニケーションスキルアップ|最強のコミュニケーション ツッコ... -
京大卒芸人が教えるスベらない話し方のコツがわかる本
タイトル 京大卒芸人が教えるスベらない話し方 著者 夏川立也 出版社 かんき出版 読もうと思ったキッカケ 兼ねてから、お笑い芸人さの使っているテクニックが普段の会話でも使えると思っていました。 著者の夏川さんは、桂文枝(元:桂三枝)さん... -
会話のおすすめ本|誰とでも3分でうちとけるほんの少しのコツ
会話が続かなくて気まずい思いをしてばかり。人見知りで、打ち解けるのが苦手。出会いの場が億劫。 もしあなたが、こんなふうに思っているなら、この本を読んでみてください。 タイトル——誰とでも3分でうちとける ほんの少しのコツ 著 者——鈴木あきえ 出版... -
デールカーネギーの『人を動かす』を一言でいうと「まず褒める。何かしら褒める。何が何でも褒める。」
8月10日 晴れ 池袋のマクドナルドより おはようございます。松本です。 デールカーネギーの『人を動かす』は1937年に日本で累計500万部も売れている名著です。 この本に書かれていることは、具体的な事例が豊富なのですが、目次を見るだけで人...
12