考察– tag –
-
すべらない話を一般人がしてもウケるのか?結果からいうと、、、
すべらない話を一般人がしてもウケるのか? 誰でも一つはすべらない話を持っている、みたいな企画を前テレビでやっていましたが、結果から言うと酷かった記憶があります。 すべらない話をしている当の本人はその時の感覚が再度思い出されて面白いと思いな... -
会話が続かない人や会話が苦手な人の5つの特徴|こんな話し方は嫌われる典型的な例と改善方法
会話が続かない、会話が苦手だという人に限って、結構印象のよくない話し方をしていたりします。 自分でも理由がわかっていない場合と自分でも認識できているが変えられない場合があります。 ですので、もしこの記事を読んで当てはまるなと思われたら最後... -
志村けんさんが亡くなった。アイーンやだっふんだを発明
2020/03/30 10:00 今、ザ・ドリフターズの志村けんさんの訃報をしりました。 新型コロナウィルスに感染し入院していました。昨日では小康状態が続いていると言う情報で、勝手に回復に向かっていると思っていました。 その志村さんが亡くなったなんて、信... -
『笑い』のビジネスコミュニケーションは超重要!『笑い』は高度なビジネススキルになる!
ビジネスの場においてコミュニケーションすることが、とにかく苦手という人は少なくありません。 「どのように話を進めたらいいのか分からない」 「相手の本音を引き出すことができない」 「固くなりすぎてしまってぎこちなくなる」 「何となく気まずい空... -
『笑い』でコミュニケーション能力は上達する?『笑い』で得られる5つの効果
『笑い』は私たちの会話やコミュニケーションの潤滑油になるものです。 会話が面白ければ楽しくて話が盛り上がりますし、自分もしっかりと言いたいことを伝えることができます。 笑いが起きると、周りの人たちも影響され、場の空気がパッと明るくなります... -
会話が苦手?コミュニケーションスクールで克服してみては?
「コミュニケーションや会話が苦手!」 「でも得意になりたい!」 「上手になれば楽しいだろうな…」 そう考える人は多いのですが、鍛えれば苦手な会話のスキルや能力を高めることは可能です。ここでは苦手克服するための考え方について、詳しくお伝えして... -
コミュニケーションに必要な「共感力」の磨き方~人は会話の中でどうすれば満足できるのか
ビジネスだけではなく、日常生活のあらゆる場面において大事な「共感力」。 でもコミュニケーションに「共感」が大事だということは分かっていても、どのように共感すればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。 中には「頷いていればいい」「... -
コミュニケーションが苦手な人が見落としがちな7つのポイント。なかなか自分では気づきづらい改善点をお伝えします。
コミュニケーションが苦手という人で、会話が苦手と悩んでいる方がいるのですが、それ以前に気をつけるべきことがあることに気づいていない人が多いように思います。 まず、見た目と表情。人は話す前にその人の身なりと表情という視覚情報で、自分の過去の... -
面白いとモテるのは男面白い女性もやはりモテる
8月27日 晴れ 池袋のカフェドクリエにて。 おはようございます。松本です。 今日はネットで面白い記事を発見したので、そのまま引用します。 exciteニュースに載っていた「面白い女性」がモテる理由です。 記事の内容に全く同感で、切り返しが上手な... -
女性がいう面白い人が好きの正体を考える
8月21日 晴れ 池袋のミスタードーナッツにて おはようございます。笑いのコミュニケーションブログへようこそ。松本です。 今日は、女性のいう面白い人が好きについて考えます。 飲み会なので、「好きなタイプは?」と女性に聞いた時にやたら、「優し...
12